よくあるご質問
- ホーム
- よくあるご質問
お問い合わせの多いご質問に関する回答をまとめました。その他のご質問はお電話、またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご入居
- 入居条件について教えて下さい
- ご入居の資格条件は次のとおりです。
〈介護付有料老人ホームの入居条件は以下の通りです〉
・介護保険の要支援1以上の被認定者
・健康保険・介護保険にご加入の方
・入居契約、管理規程などをご了承いただき、円滑に共同生活が営める方
・自傷他害の恐れがない方
・医療機関において常時治療をする必要がない方
〈グループホームへの入居条件は以下の通りです〉
・介護保険の要支援2以上の被認定者であり、かつ医師による認知症の診断を受けた方
・少人数による共同生活を営むことに支障がない方
・自傷他害の恐れがない方
・医療機関において常時治療をする必要がない方 - 体験入居は出来ますか?
- 体験入居は可能ですが、感染症などの流行状況に応じて一時的に受け入れを停止することがあることをご了承ください。
詳しくは個別にお問合せください。 - 夫婦で入居を検討しているのですが対応できますか?
- 対応できます。
居室の定員は1名ですので、2部屋の契約になります。
ご生活費
- 毎月どれくらいの費用が必要ですか?
- 家賃・食費・水道光熱費と介護保険料(1~3割)が基本としてかかります。それ以外に、医療費、おむつ代、個人が必要とする費用などが別途必要となります。
- 管理費とはどういうものですか?
- 毎月管理費の使途は、共用部分等の光熱水費・維持管理費、事務費、事務管理部門の人件費となります。
健康管理・医療
- 施設内での健康管理、医療体制とはどのようなものですか
- 看護師、協力医療機関、介護スタッフによる健康管理を行い、ご入居者様の体調の変化を随時把握いたします。夜間は電話での対応や状況によってはすぐ駆けつけられるよう体制を整えております。また、各施設協力医療機関による定期的な健康相談や年1回の健康診断を通じ、疾病の早期発見・予防に努めます。
- 急病になったときの対応はどのようになっていますか?
- 急病の時は、看護師または介護スタッフが協力医療機関の医師と連絡を取りながら、適切な処置、看護を行います。症状が重く、施設での対応が難しい場合は、医師の指示により、協力医療機関もしくは救急病院へ必要に応じて救急搬送等をして、治療の申し入れをします。
- 薬の管理はどうなっていますか?
- 薬の管理は看護師により管理をさせていただき適時服用していただきます。
日常生活
- 施設ではどのような生活をするのでしょうか?
- 月間スケジュールを決めており、医師の往診やお風呂、レクリエーション等でお過ごしいただいております。ただし強制するものではありませんので、自由にお過ごしいただいてかまいません。
- 理容サービスは受けられますか?
- 希望者は2ヵ月に1度、専門の美容師により施設内で理美容サービスが受けられます。
※費用は実費負担となります。 - どのようなレクリエーションがありますか?
- 各施設によって様々ですが、書道、生け花、健康体操、音楽、計算ゲームなど色々なレクリエーションをご用意しております。また、ドライブや外食レクリエーションなどにも参加していただけます。(食費や材料費などがかかるものに関しては、別途費用が掛かります)
食事
- 食事に好き嫌いがあるのですが、対応してもらえますか?
- 入居時に好き嫌いの確認を行いますので食べられないもの(アレルギー等含む)をお伝えください。施設ができる範囲で対応いたします。
- きざみ食・ミキサー食などの対応は可能ですか?
- 入居者様の状態に応じてきざみ食・ミキサー食などの食事形態にも対応しています。
- 食事の介助はしてもらえますか?
- 入居者様の状態に応じた、食事介助をいたしますのでご安心ください。
生活支援・介護
- 買い物の代行はしていただけるのですか
- 週に1回買い物の代行サービスがございます。
- 入浴の回数はどのくらいですか
- 基本的には一週間に2回となっております。左記を上回る回数をご希望の場合は別途費用が発生いたします。
- 歯科受診は受けられますか
- 希望者は毎月定められた日に専門の歯科医により施設内で治療を受けられます。
※費用は実費負担となります。
施設内で受けることができない治療の場合、その際は歯科医院にての治療となります。
生活サービス
- 面会は自由にできますか?
- 各施設毎に面会時間を設けておりますので、その時間であれば面会は随時可能です。
それ以外の時間でも、ご連絡いただければ対応いたします。
感染症等の発生の防止、まん延防止のために面会を中止させて頂く場合もございますのでご了承ください。 - 私用での外出は認められているのでしょうか?
- 外出の際、お申し出いただければ、外出・外泊ともに可能です。
お食事などの調整がありますので、事前にお申し出ください。 - 日常洗濯についてはどうなりますか
- 毎週決められた日にスタッフが行います。ただし特殊なものや上着等はクリーニングサービスをご利用いただきます。
居室
- 家具の持ち込みは可能ですか?
- テレビ・家具類などはご自身にて持ち込んでいただいてかまいません。
- 入居後に部屋を移動することはありますか?
- 基本的にはありませんが、ご利用者の身体状況の変化やより良い環境作りのため、施設側が必要とみなされる場合に限り居室の移動をお願いする場合がございます。
- 退去する場合の修繕費用はどうなりますか?
- お客様の故意や過失あるいは不当使用に起因する損傷・汚損などによる修繕費用は、ご負担いただきます。
防災・安全対策
- 火災時や災害時の対応について教えてください
- 所轄消防署の指導のもとに、全施設が2回の消防訓練を実施し、夜間帯も想定して行うことはもちろん、ご入居の皆様にも参加いただき、毎月防災訓練を行い、万一の場合に備えています。
訓練以外でも全てのフロアーにスプリンクラー・火災報知機・消火器を設置。
また、地震などの災害時のために発電機・非常食等を常備しております。 - 緊急時の対応はどうするのですか?
- 万が一、火災や地震が発生した場合は、
火災発生時は、施設に火災通報設備が備えられており、迅速に緊急通報できるようになっています。
専用居室や共用施設には自動火災感知器や消火設備を備えています。
火災等の災害発生時はスタッフにより迅速に避難誘導をいたします。